マンガ好きなユーザーのみなさまから、お題に沿ったおすすめの作品を教えていただく【auブックパス読者投票】。初回は、「みんなの『いちばん好きなマンガ』を教えて!」というテーマで募集したところ、想定をはるかに超える5,800票以上の投票をいただきました。
集計結果のほんの一部ではありますが、まずは、第1位〜第50位までのタイトルを、みなさまからの推薦コメントとあわせてお届けします!
auブックパスユーザーが選んだ「いちばん好きなマンガ」はこれ!
第1位〜第10位の発表!
【第1位】ONE PIECE
【推薦コメントピックアップ】
これまでの人生で何度も勇気をもらってきたから。(きのマダム)
連載開始時、小学生だった私が大人になった今も変わらずワクワクして続きを楽しみに待っている作品!(いつき)
大量の伏線があって、色々予想したり、他の読者の考察見るのが、楽しい。(ベティ子)
面白いなかに色々考えさせられるストーリーは大人になった今でも面白い。嫁入り道具のひとつとして実家から全巻持参した。継続して買っている唯一の漫画。(たまこ)
やっぱり胸熱なセリフがいっぱい 弱い脇役も涙も鼻水も流しながら懸命に抗ってる。嫌な読後感がない。(青木)
【第2位】薬屋のひとりごと
【推薦コメントピックアップ】
甘い恋愛ではなく、さらりと恋心が見え隠れする中でも、本格的な推理もあって、話が進んでいってはじめて伏線がわかる、というストーリーが凄い!主人公の猫猫の人に媚びない生き方が共感を持てる。(かんしお)
自分の好きな事や信念を曲げずに真っ直ぐ突っ走って周りを巻き込んでいく様は、見ていて飽きないし、貫くことの大切さを再確認させてくれる作品でとても好きです。アニメ化もされているので、声優に命を吹き込まれ動くキャラを余すことなく観ることも出来ます。胸熱な作品で好きが止まらないです。(椿)
猫猫が普段冷静なのに、毒や貴重な薬を目の前にするとテンションが上がってるところがかわいい!(たま)
【第3位】転生したらスライムだった件
【推薦コメントピックアップ】
転生モノというジャンルを作ったと言える作品。(はまじい)
小説が面白く読み続けていますが、マンガでイメージしやすくなりより面白くなりました。(ミリム)
数多くの転生モノがありますが、登場人物のキャラが個性的でキャラ同士の関係性も面白く続きが早く読みたくなるマンガです。まだ完結していないですが何度も読み返せるマンガです。(TOMOKO)
スライムの常識を覆された作品。キャラクターが可愛い。猫が好き!(しちすけ)
本来最弱と思われていたスライムが、あらゆる種族を仲間にしていきながら最強になっていき、自分の理想を追っていく過程がたのしみ!(髭なしマリオ)
圧倒的な主人公最強。だけどキャラクターそれぞれの可愛さもあり、目が離せない(けーや)
【第4位】ハイキュー!!
【推薦コメントピックアップ】
バレー初心者で背が小さいのにジャンプ力が半端ない主人公がどんどんバレー上手になってく姿に感動する。元気の塊みたいな人がいるだけで笑いがあり、チームメイトとの成長もほのぼのするし、頑張る姿を見てるとこっちまで何か新しいことに挑戦してみようかなと思わせる力がある漫画。(さー)
何度も何度も読み返してしまうほど、だいすきです!好きなキャラクターが多すぎて、もはや母のような、みんな愛してるぞ、って感じです。バレー経験がなくても楽しめて、ぐわって何度も心臓持っていかれました。そのシーンを思い出すだけで涙が出そうになるくらい印象強く残っている漫画です。これを書いていたらまた読みたくなってきました!古舘先生さいこうです!(ちーまる)
スポーツも部活も経験してこなかったいい大人になってから読んでもハマります。何度読み返しても瑞々しい青春を感じられ、キャラクターたちそれぞれの成長に涙する。繰り返し読むたびに、気付けていなかった感情を発見しまた涙する。生まれ変わったら絶対バレー部に入りたい!(miiina)
「がんばること」は必ずしも願った結果をもたらしてくれる訳ではないけれど、何かの形できっと自分に還ってくるということを教えてくれたから。「がんばること」なにひとつ無駄なんてないと、気付けたから。(じょー)
【第5位】キングダム
【推薦コメントピックアップ】
主人公の信とその仲間たちの成り上がりぶりが気持ちいい。また、何が正義で何が悪なのか、敵味方それぞれの生い立ちや立場による見方でそれらが大きく入れ替わり、それまで敵(悪)だと思っていた人物にも感情移入してしまう。(金キノコ)
信や飛信隊のメンバー達の成長にわくわくすること、笑えるところ、ハラハラするところ、感動するところ、全てが素晴らしい為。(ぎんちゃん)
史実に沿ったあらすじを、現代風にアレンジして構成された登場人物や時代背景の作画がとても読みやすく、戦いの多い場面であるにもかかわらず、敵味方双方の登場人物の家族や国を思う気持ちが丁寧に描かれているところに感銘を受け選びました。隙間時間に何度も読み返しています。(lemon)
ある程度結末が決まっている(わかっている)のに何度も読み返したくなる漫画はなかなかない。一人一人に背景やストーリーがあり、主人公サイド以外でも魅力的なキャラが多く、読み出したらとまらない。全巻揃えてしまった。(garden)
【第6位】SLAM DUNK

SLAM DUNK
井上雄彦(集英社)
【推薦コメントピックアップ】
読んでから何十年経ってもいまだにいくつも名セリフを覚えているほど影響を受けた。(みー1212)
いろいろなマンガを読んでも最終的に帰ってきてしまうマンガ。生きる力を呼び醒ましてくれる言葉の数々、綺麗な絵に釘付けです。まさに、人生のバイブルと言えます。(♭さくらもちぴーす)
自分の人生観を形成している。好きなキャラは三井寿ですが、憧れているのは田岡茂一。魚住の回想で知る優しさ。全国への切符をかけた試合、その敗因を冷静に語る監督としての責任と、部員への熱い想い。社会人経験を積んだ今では、目指す上司像です。(なり)
ストーリー展開はもちろん、キャラの描き分けや筋肉の描き方が素晴らし過ぎる。花道もだけど、井上雄彦先生ご自身が天才だと思います。映画『THE FIRST SLAM DUNK』も、井上先生が監督&キャラデザだったからこそ、マンガがそのまま、キャラ全員成立して動いていたと感動しました。(machimo)
あんなに最後までずーっと面白いと思った漫画はないです。(ここりん)
【第7位】DRAGON BALL
【推薦コメントピックアップ】
毎週ジャンプの発売が楽しみで待ち遠しくて仕方なかったです。1分でも1秒でも早く続きが読みたかった漫画です。(カバのあくび)
少年ジャンプを幼少の頃から読んでいたため、私の遺伝子に刻まれた大切な作品です。幼少期にあっけらかんとした性格でいられたのは孫悟空の性格に影響を受けていたからだと思います。(おおむーん)
自分自身を構築してくれた本当に大切な作品です。(ちょこミント)
人生で最初に読んだ漫画であり、自分の骨格になっている(あめあめ)
はじめて読んだマンガ!これを超えるものはないです!(クリリリン)
私の生き方は漫画作品から学んだことが多いと考えています。私自身もドラゴンボールのおかげで友達ができたし、ドラゴンボールのおかげで立派な社会人になれたと感じており、唯一無二の作品です。40歳になった今でも、この漫画をきっかけに新たな友人ができるなど、そんな素晴らしい漫画です。(あぷん)
【第8位】葬送のフリーレン
【推薦コメントピックアップ】
感情を持たないエルフと言われるフリーレンの描写(心情)が良い。(スノー)
勇者が出てくるのに、戦闘シーンでなく、これほど人の感情に焦点を当てた繊細な物語は、読んでいて感慨深いです。(ババニア)
大好きな世界観。勇者や魔法使い…子供のころ大好きだったファンタジーの世界に、しっかり人間の感情が存在しているから、この素晴らしいファンタジーの世界に深く共感できる。画も美しい!(トモ)
まず結末があってからの振り返りと進行形の話が絶妙にリンクしていて、めちゃくちゃ引き込まれる。フリーレンが圧倒的に強くて、可愛くて、少し抜けてるところがあって、すごく魅力的なヒロイン。ヒンメルの一言一言に大切な欠片があって心に残る。最高のマンガです!(ちろた)
どんな世界にも、日常って存在してる。そんなことを実感するステキな作品。(桐茶)
ゆったりと時間が流れるような感覚と細かな感情の描写が好きです。(うさ)
【第9位】本好きの下剋上 シリーズ
【推薦コメントピックアップ】
異世界転生して、何も無いところから、狂おしいくらいに大好きな本を求めて、何度失敗しても諦めない主人公が、まわりの人をどんどん巻き込んで成功していく、萌あり、涙あり、人情に溢れた本好きライフをコミカルに描かれた作品で、原作のラノベの世界観が忠実に再現されているところもみどころで何度も読み返すくらいにおもしろいイチオシの漫画です。(みち)
竜との絆を深めながら進んでいくラブストーリーがきゅんとする。本に対しての凄まじい執着によって死病をも乗り越えて成長していく少女にワクワク! 付喪神との波乱万丈のラブストーリーが素敵。(りんりん)
転生モノだけど本を作る執念と言うかモノづくりでの気づき等を発見させてくれる。(catdog)
前世の記憶を頼りに現世の生活を少しでも快適になるよう、知恵をしぼり周りの人の協力も得ながら実現していくようすに感動し、皆に認められる姿に涙します!何回も読み返します!(カチュやん)
好き ≠ 恋愛 の価値観と視点が面白い。貧民から始まる成り上がり人生、お金儲けと本作成、色々あり楽しめる。(Ruby)
【第10位】鬼滅の刃
【推薦コメントピックアップ】
漫画を読んで泣く事がほとんどない私がボロ泣きした数少ない作品です。主人公の言葉には気付かされたり励まされる事もあり、この漫画に出会えて本当に良かったなと心から思いました。(花楠)
鬼殺隊の、最後まで諦めないこと、努力すること、思いやりを持つこと等、人として大切なことを成す姿を描くとともに、鬼達が人としての道を外してしまった背景を描くことで、人と鬼、どちらに転ぶかは紙一重なのだと教えてくれる奥深い作品。(マサ)
真っ直ぐな主人公が仲間達と共に道を切り開いていくジャンプの王道「友情・努力・勝利」が描かれた作品だと感じました 。登場人物もストーリーも魅力的で大人でも楽しめました 。(ねこ)
マンガから10年以上離れていた私を再びマンガ好きに蘇らせてしまった作品です。物語やキャラクター全部大好きで、何度も読み返して号泣しました。(むるちゃん)
泣ける漫画が大好きです。鬼滅の刃は登場人物の背景がしっかり描かれて、感情移入してしまいます。特に煉獄さんの回は何度読んでも泣いてしまいます。漫画によくある急に強くなる設定がなく、主人公が歯痒い想いを抱きながら、日々の修行に精を出すところは子供たちにおすすめしたい漫画です。(フォックス)
第11位〜第50位はこちら!
※投票同数の作品は同順位にて発表。推薦コメントの掲載はランダムになります。
【推薦コメントピックアップ】
「等価交換だ!」今だに使ってしまいます。(亜貴)
ストーリーを無理に引き伸ばしせず、すっきりとした終わり方。キャラクター1人ひとりが魅力的。特に女性キャラクターがそれぞれの強さを持っていて、それぞれに美しい。(等価交換)
自分のバイブルです!青春と共に過ごした作品ですし、主人公だけに留まらず敵役、ちょい役の台詞一つ一つに重みがあったり、活躍が格好良かったり…何度読んでも面白い!(たま葱)
【推薦コメントピックアップ】
2024年の今年は連載30周年の記念の年です。こんなにも長く連載が続いていて、どの巻数から読んでも面白い。推理ものだけでなく主人公達の恋愛模様や人間関係など複雑に絡んで、これからの黒の組織とコナンとの決着がどうつくのか目が離せません。(からくさ)
アニメが放送され同級生の間でも話題になり始めてた頃、1週間入院することになり、暇つぶしにと母が大人買いしてくれました。それからはお小遣いで新刊が発売されるたびに購入し、気付けば100巻越え。ストーリーも謎解きも面白く、誰からも愛される作品。私の謎解き好きはここが始まりだったように思います。今でもコナンをきっかけに仲良くなることもあるので、すごい作品です。(すずめ)
【推薦コメントピックアップ】
とにかく大好きでした。妖怪の話は昔から好きだったので読み始めたのですが、泣いて笑って戦慄しての繰り返し。名場面を挙げたらきりがありません(「おまえはここでかわいてゆけ」「もう腹ァいっぱいだ…」等々、名台詞だらけ)。(邱)
うしおの成長、とらのカッコよさ。さまざまな人間、妖怪のドラマがあり。そのどれもが胸を熱くさせてくれる。巻数は多いですが、意外とどこから読んでも入れるんです。(みい)

NARUTO―ナルト―

ワールドトリガー

僕のヒーローアカデミア

この音とまれ!

その着せ替え人形は恋をする

ゴールデンカムイ

君に届け
【推薦コメントピックアップ】
整くんの言葉が、自分がうまく言葉に出来ない気持ちを代弁してくれているように心に響き、救われます。たくさんの人に読んでもらいたい。特に男性にも。(ふかこ)
どんどん増えていく謎と、読み進めるほどに繋がる点と点。最終的にどうなっていくかが気になりすぎる!(こば)
【推薦コメントピックアップ】
恋愛に興味のない男の子が1人の女の子に惹かれ、変わっていくところが読んでいて楽しい。1巻の頃には想像もできない展開の最新刊。毎回、最新刊が発売されるたびに早く続きが読みたいと思える作品。(ぷち999)
小1からマンガにどっぷり浸かってますが、40歳にしてこんなにキュンとするとは!(てんにゃ)
【推薦コメントピックアップ】
漫画としてはじめて心を奪われ、本当に一生読み続ける作品。人としてどうあるべきか、人を愛する難しさや美しさを教えてくれました。読み返すたびに、新しい気付きをもらいます。篠原先生と、この作品に出逢えたことに感謝しています。(ほたる)
何度も何度も読み返した漫画。異世界転生ものの走りとも言える。主人公のユーリが本当にかっこいい。カイル殿下との時代を越えた恋愛ストーリーも必見!歳を重ねてから読んでも本当に面白い作品。(かおり)
【推薦コメントピックアップ】
巨人のインパクト、魅力的なキャラクター、無数の「もしも」や「何故」を考えずにはいられない作り込んだ展開、どこを切り取っても唯一無二の作品。(ぷるんぷるん)
エルディアとマーレの争いを見ていると戦争が無くならない理由がわかった。また正義とは何か考えさせられるマンガだったから。(たくや)
【推薦コメントピックアップ】
自分のことは後回しで、拾ってきた子猫の世話に一生懸命な主人公。主人公の心配をして大きく成長し、料理を作る猫。お互いを思いやる気持ちがすばらしい。(きりんママ)
特に猫好きという訳でもなかったが、題名に惹かれて読んでみました。すぐにサクと諭吉の魅力にハマり、我が家にも諭吉が来てくれたらいいなぁ、と思いながら一気に読み進めました。(you)
私の願望がここに。(ドナドナ)
【推薦コメントピックアップ】
初めて読んだのは小学生の時。登場人物が魅力的で夢中になって読んでました。大人になり読み返してみて、ラオウの虜に!! 今まで出会った漫画キャラクターでラオウが一番素敵かも。読むタイミングの自分の状況で違うキャラに感情移入できるので、読むたびに新たな発見ができる作品だと思います。(からあげ)
愛と哀しみとつよさ。(まっちゃん)
一度は読んでほしい。子供の頃、そして大人になった今、何度読んでも世界観にのめり込みます。(伝承者)
【推薦コメントピックアップ】
読む年齢によって感じるものが変わってくる作品。ストーリーが骨太で、読むのを苦しく感じる時があるが、それでも読みたい。一生読み続けたい作品。(まゆちゃ)
1ページ目を開いた瞬間、続きが頭の中にブワッと映像が流れ込んでくるほど、何度も読み返した作品。どんなに時間が経っても心に残る。(あきさん)
【推薦コメントピックアップ】
就職してからは忙しくて、漫画を読む時間もなかったのですが、子どもを出産して気分転換に読み始めた漫画がこの「赤髪の白雪姫」。冒険へのワクワク、オビへのときめき、もう大人になりきったつもりだったけれど、また青春を噛みしめるかのように楽しく読んでます。漫画の面白さを再認識して、出産して12年、いろいろな漫画を読むきっかけになった本です。(ベガ)
投票にご参加いただいたお客さまへ
2024年3月29日(金)から4月30日(火)の期間に「auブックパス読者投票〜みんなの『いちばん好きなマンガ』を教えて〜」にご応募いただいた方に、「auブックパス」で使える500円OFFクーポンをプレゼントいたします。
応募時にご記入いただいたメールアドレスへ、クーポン取得URLを掲載したメールを下記の期間でお送りいたしますのでご確認くださいませ。
クーポンメール送付予定:
2024年6月24日(月)〜6月28日(金)
※お使いのメールソフトによっては、クーポンメールが「プロモーション」や「迷惑メール」フォルダに自動で振り分けられてしまう可能性がありますので、すべてのフォルダの受信メールをご確認ください。クーポンメールは【event@booklista.co.jp】のアドレスから送信されます。
\番外編はこちら!/