ゆうゆう (2025年2月号)

読み放題プラン:初回入会時30日間無料

読み放題プラン(マガジンコース)に入会して読む

あらすじ

詳細を見る
詳細を閉じる

特集は「ボケない暮らし最前線」。
厚労省によると2040年には認知症の高齢者が約584万人、MCI(軽度認知障害)が約613万人に増え、65歳以上の高齢者の認知症の割合は6・7人に1人とか。
では、本格的にボケてしまう人とボケずに90歳でも元気な人との違いはどこにあるのでしょうか?
認知症予防の最新情報とボケない生き方、暮らし方をお届けします!
とじ込み付録は、「脳の筋トレ!」。花の写真を愛でながら、脳トレを楽しんで

表紙は、女優の松坂慶子さん。
「お話しさせていただくようなことは何もないのよ」とおっしゃっていたものの、お話が始まると次から次へとエピソードが。
近年の活動や出来事を振り返りながら、新しい年への思いも語っていただきました。

他、おすすめ企画は
【インタビュー】坂東玉三郎さん
【読み物】私の背中を押してくれる「言葉」の力 上沼恵美子さん、渡辺えりさん、他/謙遜さんがラクに生きるには?
【旅】冬景色、春の花、黄昏の海 日本の絶景
【料理】ラクで早い!フライパンレシピ
【美容】これからの私に自信をくれる メイクの更新、私の場合
【暮らし】暮らしを彩る口コミ家電

など。


ご案内
[連載]素敵な花言葉 vol.08 川崎景介/マミフラワーデザインスクール校長、考花学者(花文化・美学研究)
目次
表紙の人インタビュー 松坂慶子/女優
[連載]中尾ミエのまんざらでもない人生volume 02
[連載]枡野俊明 門を開けば ―心をひもとく禅の言葉―Vol.34
この人に聞きたい 坂東玉三郎/歌舞伎俳優
【特集】ボケない暮らし最前線
【特集】ボケない暮らし(1) 冷蔵庫の中身を変えて認知症を防ぐ■山根一彦/認知症協会代表理事
【特集】ボケない暮らし(2) 1日たった3回! 認知症を防ぐ3つの運動■山根一彦/認知症協会代表理事
【特集】ボケない暮らし(3) ボケない生き方、暮らし方■湯川れい子/音楽評論家、作詞家
【特集】ボケない暮らし(3) ボケない生き方、暮らし方■永山隆一/ラガーマン、医師
【特集】ボケない暮らし(3) ボケない生き方、暮らし方■千田佳代/小説家
【特集】ボケない暮らし(3) ボケない生き方、暮らし方■中井敏子/華道家
【特集】ボケない暮らし(4) 100寿を目指す認知症予防の新常識■白澤卓二/医学博士
ゆうゆう定期講読のご案内
【INFORMATION】2025年ゆうゆうフレンド決定しました!
長生きして見たい 日本の絶景 村田博之/トラベルキュレーター
[連載]石田純子の誌上おしゃれコンサルvol.114
[連載]教えて! 山本浩未さん「キレイのヒント」Vol.25
これからの私に自信をくれる メイクの更新、私の場合■大人が輝くナチュラルメイク談議/有森裕子×化け子
これからの私に自信をくれる メイクの更新、私の場合■グレイヘアに合う新しい私のメイク/広瀬裕子×化け子
ゆうゆう商店■化け子さん推し 頭皮と髪の若返りアイテム
ゆうゆう商店■寒さに負けない! 体と脳の健やかアイテム&常に備える 防災グッズ
私の背中を押してくれる「言葉」の力
「言葉」の力■上沼恵美子/タレント
「言葉」の力■渡辺えり/女優、演出家、劇作家
「言葉」の力■榊原郁恵/俳優、タレント
「言葉」の力■山口恵以子/作家
「言葉」の力■佐藤弘道(ひろみちお兄さん)/タレント、体操インストラクター
「言葉」の力■林家ペー・パー子/漫談家、落語家
ラクで早い! フライパンレシピ 上田淳子/料理研究家
使って、試してセレクト 家事がラクになる! 暮らしを彩る 口コミ家電 田中真紀子/白物・美容家電ライター
[不定期連載]「小さい暮らし」の見本帖#04 ナツ/ブイロガー
主婦の友社からのお知らせ 『主婦の友社 家計簿2025年版』のご案内
心ときめくお財布カタログ■専門家のお財布拝見! ■2025年 おすすめ お財布カタログ 
ゆうゆうカルチャー BOOK/CINEMA/MUSIC/STAGE/ART
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

作品情報

詳細を見る
詳細を閉じる
タイトル:
ゆうゆう (2025年2月号)
出版社:
主婦の友社
ファイルサイズ:
189.5MB
配信方式:
ストリーミング、ダウンロード