保有ポイント
あらすじ・作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
およそ90分で地球を1周する国際宇宙ステーション(ISS)からは、1日に16回も日の出や日没を見ることができます。
本書では、ISSから見た夜明けや夕暮れ時の光景のほか、地球大気の中間圏にできる「夜光雲」、水平線上に浮かぶ月のある景色などを映した画像を掲載しています。
美しく、ときに幻想的な画像の数々をご覧ください。
【主な内容】
▼宇宙から見た夜明け
真っ暗な中に浮かび上がる朝日が幻想的な雰囲気をかもし出す、ISSからみた夜明けの風景を紹介。
▼宇宙から見た夕暮れ
およそ90分で地球を1周するISSからは1日に16回、日没が訪れます。ISSからみた夕暮れや日没の風景などを紹介。
▼宇宙から見た夜光雲と月
地球大気の成層圏の上にある中間圏でできる雲「夜光雲」などの写真を紹介。
※本書と既刊の『宇宙から見た夜の地球』の画像を1冊にまとめた『宇宙から見た 地球 光の風景』も発売中です。
およそ90分で地球を1周する国際宇宙ステーション(ISS)からは、1日に16回も日の出や日没を見ることができます。
本書では、ISSから見た夜明けや夕暮れ時の光景のほか、地球大気の中間圏にできる「夜光雲」、水平線上に浮かぶ月のある景色などを映した画像を掲載しています。
美しく、ときに幻想的な画像の数々をご覧ください。
【主な内容】
▼宇宙から見た夜明け
真っ暗な中に浮かび上がる朝日が幻想的な雰囲気をかもし出す、ISSからみた夜明けの風景を紹介。
▼宇宙から見た夕暮れ
およそ90分で地球を1周するISSからは1日に16回、日没が訪れます。ISSからみた夕暮れや日没の風景などを紹介。
▼宇宙から見た夜光雲と月
地球大気の成層圏の上にある中間圏でできる雲「夜光雲」などの写真を紹介。
※本書と既刊の『宇宙から見た夜の地球』の画像を1冊にまとめた『宇宙から見た 地球 光の風景』も発売中です。
- タイトル:
- Earth’s Limb 宇宙から見た夜明け、夕暮れ、夜光雲……
- ジャンル:
- サイエンス・テクノロジー宇宙学・天文学
- 著者:
- 岡本典明
- 出版社:
- ブックブライト
- 掲載誌:
- ブックパス配信開始日:
- 2015/05/01
- ファイルサイズ:
- 5MB
- 配信方式:
- ストリーミング、ダウンロード