保有ポイント
あらすじ・作品情報
食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを
徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
「魚貝」では、通常流通する魚・貝・甲殻類・烏賊などのさばき方や旬の情報、調理法を詳細に紹介。
ほか、貝好きにたまらないマニアックコンテンツも豊富に掲載しました。
※本書は2009年6月に発行された「魚のさばき方と簡単レシピ」、2011年11月に発行された「知っておきたい魚の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。
004 基礎知識とさばき方を紹介
魚貝大全50
006 青魚
鯵[アジ]/ 鰯[ イワシ]/ 鯖[ サバ]/ 秋刀魚[ サンマ]
016 白身魚
鮎並[ アイナメ]/ 赤鯥[アカムツ]/ 穴子[アナゴ]/ 甘鯛[アマダイ]
伊佐木[イサキ]/ 虎魚[ オコゼ]/ 笠子[ カサゴ]/ 梭子魚[ カマス]/ 鰈[ カレイ]
皮剥[ カワハギ]/ 鱚[ キス]/ 金目鯛[ キンメダイ]/ 小肌[コハダ]/ 鮭[ サケ]
針魚[ サヨリ]/ 柳葉魚[シシャモ]/ 鱸[ スズキ]/ 太刀魚[タチウオ]
鱧[ ハモ]/ 鮃[ヒラメ]/ 真鯒[ マゴチ]/ 真鯛[ マダイ]/ 目張[ メバル]
062 赤身魚
鰹[ カツオ]/ 勘八[ カンパチ]/ 鰆[ サワラ]/ 鰤[ブリ]/ 鮪[ マグロ]
072 川魚
鮎[アユ]/ 岩魚[ イワナ]/ 山女魚[ ヤマメ]
076 烏賊・蛸
障泥烏賊[アオリイカ]/ 墨烏賊[ スミイカ]/ 鯣烏賊[ スルメイカ] / 蛸[ タコ]
084 蟹・海老
毛蟹[ ケガニ]/ 楚蟹[ ズワイガニ]/
牡丹海老[ボタンエビ] / 伊勢海老[イセエビ]/ 車海老[クルマエビ]
092 貝類
鳥貝[トリガイ]/ 平貝[ タイラガイ]/ 海松貝[ミルガイ]/ 帆立貝[ホタテガイ]
牡蠣[ カキ]/ 蛤[ ハマグリ]
魚をもっと美味しくする!
104 魚料理のいろは
104 魚をさばく
112 魚を調理する
126 魚を食べる
128 寝ても覚めても貝好き宣言。
130 マニアのための貝図鑑
150 貝だし科学室
156 世界の牡蠣
158 ホッキ貝列伝
162 ハマグリ天国、桑名
166 パエリアとムール貝
168 アサリたっぷり深川めし
170 タイは貝の楽園!
174 包丁を極める
出刃包丁/刺身包丁/特殊包丁/包丁研ぎ/包丁の持ち方/魚の道具
189 魚貝用語辞典※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
「魚貝」では、通常流通する魚・貝・甲殻類・烏賊などのさばき方や旬の情報、調理法を詳細に紹介。
ほか、貝好きにたまらないマニアックコンテンツも豊富に掲載しました。
※本書は2009年6月に発行された「魚のさばき方と簡単レシピ」、2011年11月に発行された「知っておきたい魚の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。
004 基礎知識とさばき方を紹介
魚貝大全50
006 青魚
鯵[アジ]/ 鰯[ イワシ]/ 鯖[ サバ]/ 秋刀魚[ サンマ]
016 白身魚
鮎並[ アイナメ]/ 赤鯥[アカムツ]/ 穴子[アナゴ]/ 甘鯛[アマダイ]
伊佐木[イサキ]/ 虎魚[ オコゼ]/ 笠子[ カサゴ]/ 梭子魚[ カマス]/ 鰈[ カレイ]
皮剥[ カワハギ]/ 鱚[ キス]/ 金目鯛[ キンメダイ]/ 小肌[コハダ]/ 鮭[ サケ]
針魚[ サヨリ]/ 柳葉魚[シシャモ]/ 鱸[ スズキ]/ 太刀魚[タチウオ]
鱧[ ハモ]/ 鮃[ヒラメ]/ 真鯒[ マゴチ]/ 真鯛[ マダイ]/ 目張[ メバル]
062 赤身魚
鰹[ カツオ]/ 勘八[ カンパチ]/ 鰆[ サワラ]/ 鰤[ブリ]/ 鮪[ マグロ]
072 川魚
鮎[アユ]/ 岩魚[ イワナ]/ 山女魚[ ヤマメ]
076 烏賊・蛸
障泥烏賊[アオリイカ]/ 墨烏賊[ スミイカ]/ 鯣烏賊[ スルメイカ] / 蛸[ タコ]
084 蟹・海老
毛蟹[ ケガニ]/ 楚蟹[ ズワイガニ]/
牡丹海老[ボタンエビ] / 伊勢海老[イセエビ]/ 車海老[クルマエビ]
092 貝類
鳥貝[トリガイ]/ 平貝[ タイラガイ]/ 海松貝[ミルガイ]/ 帆立貝[ホタテガイ]
牡蠣[ カキ]/ 蛤[ ハマグリ]
魚をもっと美味しくする!
104 魚料理のいろは
104 魚をさばく
112 魚を調理する
126 魚を食べる
128 寝ても覚めても貝好き宣言。
130 マニアのための貝図鑑
150 貝だし科学室
156 世界の牡蠣
158 ホッキ貝列伝
162 ハマグリ天国、桑名
166 パエリアとムール貝
168 アサリたっぷり深川めし
170 タイは貝の楽園!
174 包丁を極める
出刃包丁/刺身包丁/特殊包丁/包丁研ぎ/包丁の持ち方/魚の道具
189 魚貝用語辞典※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。