はじめての入会なら30日間無料!
保有ポイント
あらすじ・作品情報
疲れが取れない、体調がスッキリしない。
そんなときにマッサージなどのケアを受けたとしても、
なかなか体の不調は取り除けません。
本書は、そんな不調を撃退する肩甲骨・骨盤ストレッチを一冊にまとめました。
エクササイズの考案者は、トップトレーナーの宮崎裕樹氏です。
その宮崎氏が、日々、アスリートと取り組んでいる
肩甲骨・骨盤・体幹部を連動させたストレッチを、
誰でも気軽にできるメニューにアレンジして紹介しました。
肩甲骨は健康のバロメーター、骨盤は体を支える土台です。
この2つを集中的にストレッチすることで、
体のゆがみや筋肉のこわばりなどを改善し、
体の不調を取り除いていきましょう。
006 あなたはどんな不調を抱えていますか?
008 不調のほとんどは体の動きを改善すれば解消できる!
宮崎式ストレッチの効果を上げるコツ
010 1 正しい呼吸法
胸式呼吸から腹式呼吸に変える
012 2 肩甲骨を動かす
こり固まった肩甲骨をストレッチでほぐす
013 3 骨盤を動かす
ゆがんだ骨盤を筋肉を緩めて動かす
014 4 連動動作を覚える
体を連動させることで運動効果を高める
015 5 腹横筋を使う
腹横筋を動かすことがストレッチのテーマ
016 特別対談 森田理香子プロゴルファー×宮崎裕樹 スポーツトレーナー
肩甲骨と骨盤が大事な理由
020 肩甲骨ストレッチ
022 始める前にやってみよう! 肩甲骨の可動性と柔軟性チェック
024 ストレッチ 01~15
044 骨盤ストレッチ
046 始める前にやってみよう! 骨盤の可動性と柔軟性チェック
048 ストレッチ 01~21
074 連動性を高めるエクササイズ
076 始める前にやってみよう! 体の連動性チェック
078 エクササイズ01~10
094 ストレッチの疑問 Q&A※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
そんなときにマッサージなどのケアを受けたとしても、
なかなか体の不調は取り除けません。
本書は、そんな不調を撃退する肩甲骨・骨盤ストレッチを一冊にまとめました。
エクササイズの考案者は、トップトレーナーの宮崎裕樹氏です。
その宮崎氏が、日々、アスリートと取り組んでいる
肩甲骨・骨盤・体幹部を連動させたストレッチを、
誰でも気軽にできるメニューにアレンジして紹介しました。
肩甲骨は健康のバロメーター、骨盤は体を支える土台です。
この2つを集中的にストレッチすることで、
体のゆがみや筋肉のこわばりなどを改善し、
体の不調を取り除いていきましょう。
006 あなたはどんな不調を抱えていますか?
008 不調のほとんどは体の動きを改善すれば解消できる!
宮崎式ストレッチの効果を上げるコツ
010 1 正しい呼吸法
胸式呼吸から腹式呼吸に変える
012 2 肩甲骨を動かす
こり固まった肩甲骨をストレッチでほぐす
013 3 骨盤を動かす
ゆがんだ骨盤を筋肉を緩めて動かす
014 4 連動動作を覚える
体を連動させることで運動効果を高める
015 5 腹横筋を使う
腹横筋を動かすことがストレッチのテーマ
016 特別対談 森田理香子プロゴルファー×宮崎裕樹 スポーツトレーナー
肩甲骨と骨盤が大事な理由
020 肩甲骨ストレッチ
022 始める前にやってみよう! 肩甲骨の可動性と柔軟性チェック
024 ストレッチ 01~15
044 骨盤ストレッチ
046 始める前にやってみよう! 骨盤の可動性と柔軟性チェック
048 ストレッチ 01~21
074 連動性を高めるエクササイズ
076 始める前にやってみよう! 体の連動性チェック
078 エクササイズ01~10
094 ストレッチの疑問 Q&A※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。