保有ポイント
あらすじ・作品情報
久しぶりに出ました、Yoginiの別冊です。
しかも、誰もが気になる食事に特化した一冊。
前回は2008年だったので、約10年ぶりです。
その間、食事に関する話題もとても変わりました。
例えば、発酵食品に光が当たるようになり、スムージーやスーパーフード、低糖質、グルテンフリーなど、次々に新しいキーワードを登場し、話題になっています。
今回は、そんな気になるテーマを盛り込んだ上に、ヨガという視点から食事を考えてヨギックフードを提案しています。
さらに、日々の暮らしに重要な調味料の選び方なども。
体と心を作る大事な大事な食事の話。
何を選び、どう食べるのか。ヨガをする人、しない人、すべての人に読んでほしい一冊ができました。
ぜひ、座右の書として手に取ってくださいね~。
006 ヨガで食事が大切な理由
008 発酵ヨギックレシピ10品
020 ヨガといのちのために
体と心を整える
食事の話を始めよう。
022 口を楽しませるのではなく「生命を結ぶ」ヨガの食事の本質とは
024 自分らしくおいしく食べる。それがヨガをする人の「幸せな食」
026 Chapter 1
よく食べて、よく生かす。
健康な心身は「消化」から始まる
028 ヨガをする人にとっての消化の意味について考えた
030 第2の脳・腸に100兆個もいる!? 腸内フローラって何?
032 腸内フローラに住まう菌と暮らしは、こんなに関係していた
034 私達の健康を左右する、菌の種類を知っておきたい
036 知っているようで知らない発酵食品が体にいい理屈
038 酒粕と米麹を知る人こそ甘酒を制す! 甘酒は効果で選ぶ
040 体内を浄化してスッキリと クレンズで体が生まれ変わる
042 消化力のお助けスーパーフード
043 日本の食材で消化力アップ
044 自分と食の関係を知る「断食」という大切な時間
046 発酵食品カタログ
048 デトックスドリンク&甘酒カタログ
050 Chapter 2
いろいろな食事法について
052 Macrobiotic 陰陽の考え方をベースにし心身を中庸に整える食事法
054 Raw Food 自然の恩恵をたっぷりいただくサイエンスに基づく食事法
055 Smoothie 野菜や果物の栄養を逃さないヘルシードリンク
056 Vegan 命の共存を重んじる完全菜食主義
057 Medicinal Food 食事によって養生する中国4000年の経験値の結集
058 スムージーレシピ
062 ヨガをする人の食の本質とは何か?
064 Chapter 3
アーユルヴェーダの智慧で心身を整える
066 三つのドーシャがあり、ここからすべてがスタート
068 健康を保つために食事は重要 食べたものをどう消化するか
070 1週間で自分が生まれ変わる エイジングケアする朝のスープ
072 カレー好きのための基本のアーユルヴェーダカレー
074 福田真理先生オリジナル シンプルキチャリ・ダイエット
076 Chapter 4
今日から始める「食べるヨガ」
077 レシピ8
086 “関係”を食べる、ヨガ。
088 Chapter 5
ウワサの気になる食品は
どうやってつき合えばいい?
090 小麦カットはあなたの体質に必要? グルテンフリーの落とし穴
092 小麦は徹底排除が正しい!? グルテン回避と小麦粉の関係
094 白砂糖だけじゃなかった! 糖分と仲良くなると体が変わる
096 甘さは悪者なんかじゃない! 今知るべき砂糖と仲間達
098 時間に合わせてカフェインIN カフェインでパフォーマンスをアップする
100 飲みたいからこそ知っておくべき お酒とヨギーニのつき合い方
102 甘味料カタログ
104 酒&コーヒーカタログ
106 糖質を上手にコントロールする方法を知りたい
108 賛否両論あるけど低糖質って結局どうなの?・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
しかも、誰もが気になる食事に特化した一冊。
前回は2008年だったので、約10年ぶりです。
その間、食事に関する話題もとても変わりました。
例えば、発酵食品に光が当たるようになり、スムージーやスーパーフード、低糖質、グルテンフリーなど、次々に新しいキーワードを登場し、話題になっています。
今回は、そんな気になるテーマを盛り込んだ上に、ヨガという視点から食事を考えてヨギックフードを提案しています。
さらに、日々の暮らしに重要な調味料の選び方なども。
体と心を作る大事な大事な食事の話。
何を選び、どう食べるのか。ヨガをする人、しない人、すべての人に読んでほしい一冊ができました。
ぜひ、座右の書として手に取ってくださいね~。
006 ヨガで食事が大切な理由
008 発酵ヨギックレシピ10品
020 ヨガといのちのために
体と心を整える
食事の話を始めよう。
022 口を楽しませるのではなく「生命を結ぶ」ヨガの食事の本質とは
024 自分らしくおいしく食べる。それがヨガをする人の「幸せな食」
026 Chapter 1
よく食べて、よく生かす。
健康な心身は「消化」から始まる
028 ヨガをする人にとっての消化の意味について考えた
030 第2の脳・腸に100兆個もいる!? 腸内フローラって何?
032 腸内フローラに住まう菌と暮らしは、こんなに関係していた
034 私達の健康を左右する、菌の種類を知っておきたい
036 知っているようで知らない発酵食品が体にいい理屈
038 酒粕と米麹を知る人こそ甘酒を制す! 甘酒は効果で選ぶ
040 体内を浄化してスッキリと クレンズで体が生まれ変わる
042 消化力のお助けスーパーフード
043 日本の食材で消化力アップ
044 自分と食の関係を知る「断食」という大切な時間
046 発酵食品カタログ
048 デトックスドリンク&甘酒カタログ
050 Chapter 2
いろいろな食事法について
052 Macrobiotic 陰陽の考え方をベースにし心身を中庸に整える食事法
054 Raw Food 自然の恩恵をたっぷりいただくサイエンスに基づく食事法
055 Smoothie 野菜や果物の栄養を逃さないヘルシードリンク
056 Vegan 命の共存を重んじる完全菜食主義
057 Medicinal Food 食事によって養生する中国4000年の経験値の結集
058 スムージーレシピ
062 ヨガをする人の食の本質とは何か?
064 Chapter 3
アーユルヴェーダの智慧で心身を整える
066 三つのドーシャがあり、ここからすべてがスタート
068 健康を保つために食事は重要 食べたものをどう消化するか
070 1週間で自分が生まれ変わる エイジングケアする朝のスープ
072 カレー好きのための基本のアーユルヴェーダカレー
074 福田真理先生オリジナル シンプルキチャリ・ダイエット
076 Chapter 4
今日から始める「食べるヨガ」
077 レシピ8
086 “関係”を食べる、ヨガ。
088 Chapter 5
ウワサの気になる食品は
どうやってつき合えばいい?
090 小麦カットはあなたの体質に必要? グルテンフリーの落とし穴
092 小麦は徹底排除が正しい!? グルテン回避と小麦粉の関係
094 白砂糖だけじゃなかった! 糖分と仲良くなると体が変わる
096 甘さは悪者なんかじゃない! 今知るべき砂糖と仲間達
098 時間に合わせてカフェインIN カフェインでパフォーマンスをアップする
100 飲みたいからこそ知っておくべき お酒とヨギーニのつき合い方
102 甘味料カタログ
104 酒&コーヒーカタログ
106 糖質を上手にコントロールする方法を知りたい
108 賛否両論あるけど低糖質って結局どうなの?・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。