建築ジャーナル (2024年9月号)

- 読み放題
- マガジン
読み放題プラン:初回入会時30日間無料
あらすじ
詳細を見る詳細を閉じる
あらすじ
建築ジャーナル2024年9月号No.1358
特集■図書館の自由 ●表紙絵=坂口恭平
「図書館の自由」
ネットの普及による紙媒体の衰退が叫ばれて久しい。事実一部報道では全国の自治体の約4分の1ですでに書店が消滅し、今後もその割合は増えると予想されている。知の源泉である図書を収集し、これまで市民に開放してきた図書館のあり方も変化している。単独図書館が減少しオフィスやイベントスペースを併設する複合図書館が増加。2003年の指定管理者制度導入によって、民間事業者による運営も増えてきた。これまでにない図書館運営のアイデアや、行政のコスト減などが期待される一方、司書らの待遇悪化や、重要な知のインフラを営利目的の企業に委ねることへの不安の声も聞こえる。変化の渦中にある図書館の意義と、その器としての建築のあり方について今あらためて考える。
特集■図書館の自由…4-5
■巻頭鼎談|永利和則×比嘉武彦×松隈 洋…6-9
■図書館の歴史 公共図書館の軌跡を辿る|仲村拓真…10-13
■指定管理者制度と公立図書館|永利和則…14-15
■公共図書館の原点 日野図書館とひまわり号|和久田幸佑…16-17
■図書館建築〈神奈川県立図書館〉そだてる建築|斎藤信吾…18-19
〈水戸西部図書館〉これまでとこれからの図書館|堀田隆斗…20-21
〈宮城県図書館〉 検索と散策が混じる場所|菊地尊也…22-23
〈多摩美術大学図書館〉作品としての図書館|葛谷寧鵬…24-25
■アルヴァー・アアルトの図書館 見聞備忘録|水島 信…26-29
■コラム 文化船「ひまわり」が島に運んだもの|植田佳宏………30-31
■映画にみる図書館 『パブリック 』から再び考える|坂本 旬…32-33
■小説にみる図書館 秘められたイメージ|内山媛理…34-35
■コラム 誰でも楽しめる図書館のために|萬谷ひとみ…36-36
公設・私設の図書館経験から感じた「自由」|石井裕子…37-37
一箱本棚オーナー制度 「みんとしょ」のすすめ|宮崎一徳…38-40
【連載】状況への発言[11]|山本理顕…41-41
希望のプロジェクト[4] Nagasaki Job Port|福田 健…42-46
先読み編集局[188]アンゼルム・キーファー|五十嵐太郎…47-48
【連載】児童養護施設[30]常照園[前編]|伊藤潤一…49-49
まちの胃袋[152]d newsのカフェラテ(阿久比町)|山崎 亮…50-50
【建築】SUGAWARADAISUKE建築事務所(東京都新宿区)…51
石塚和彦アトリエ(札幌市中央区)…59
iメディカル設計(名古屋市中区)…67
AIS総合設計(栃木県宇都宮市)…75
久米設計 東北支社(仙台市青葉区)…83
【掲載設計事務所紹介】…95
【奥付】…96※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
作品情報
詳細を見る詳細を閉じる
作品情報
- タイトル:
- 建築ジャーナル (2024年9月号)
- ジャンル:
- ビジネス・経済・マネー
- 著者:
- 出版社:
- 建築ジャーナル
- ファイルサイズ:
- 129.9MB
- 配信方式:
- ストリーミング、ダウンロード