ポリスマガジン (2025年1月号)
読み放題プラン:初回入会時30日間無料
あらすじ
詳細を見る詳細を閉じる
あらすじ
市民と警察、互いが身近な存在となることを願って1987年に創刊。全国警察の歳時記に合わせた特集や注目事件等に切り込むレポートなど、市民にも警察官にも役立つ情報がギッシリ。安全・安心を守るため地道に努力する警察官を市民の立場から応援する雑誌です。
表2
目次
令和6年全国暴力追放運動中央大会開催~暴力追放功労者75人・暴力追放功労11団体・暴力追放功労21職員表彰~
第45回九都県市合同防災訓練・神奈川県会場~厚木市愛甲石田の総合防災センター・消防学校で「ビッグレスキューかながわ2024」~
冬の交通安全キャンペーン開催~東京都、板橋署、光が丘署、神田署で実施~
パリ五輪・パラリンピック応援感謝イベント実施~JOC・JPC主催、選手100人余りが参加~
第69回警視庁職員美術展開催~日本画、洋画、書、写真、手工芸の5部門100点余展示~
警視庁22警察署合同「犯罪被害者支援キャンペーン」~犯罪被害者週間11月25日~12月1日にあわせ~
東京都「外国人適正雇用推進月間街頭キャンペーン」~12月は外国人適正雇用推進月間~
東京・板橋区「板橋区生活安全の日」街頭キャンペーン~慌ただしい年末年始の防犯・防災を呼びかけた~
「インターネット・ホットラインセンター」(IHCJ)の概要~まだまだ国民に認知されていない違法ネット取締機関~
何とかせねば!/英語力
OPINION/相次ぐ大企業の不祥事
特殊詐欺撲滅のための奥の手捜査~潜入捜査か、おとり捜査か「仮装身分捜査」~
ネット通販の罠「ダークパターン」横行~客の善意につけ込む悪質業者への規制急務~
ようやく「大麻使用者」を線引き~麻薬使用者と同罪とみて摘発する~
厚生労働省の憂鬱~国民の大人が向き合わざるを得ない現役の「働き方改革」と老後の「社会保障」~
世間の常識と司法の常識の「乖離」を考える~職業裁判官の「無難な判決」が世論で敵視される時代~
何故「相続放棄は増えている」のか~殺伐とした人間関係の中で親族との絆を思い出す~
ニュースプラザ
表3
表4※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。